お知らせブログ
すべてを表示する-
令和7年度 国際農友会 通常総会 開催
国際農友会 (The Alumni Association of Japanese Overseas Agricultural Trainees)2025年6月10日(火)、東京都千代田区の衆議院第1議員会館1階国際会議室にて、「令和7年度 国際農友会通常総会」が開催されました。 開催概要 日時:令和7年6月10日(火)13:00~ 会場:衆議院第1議員会館 国際会議室(東京都千代田区永田町2-2-1)
令和7年度 国際農友会 通常総会 開催
国際農友会 (The Alumni Association of Japanese Overseas Agricultural Trainees)2025年6月10日(火)、東京都千代田区の衆議院第1議員会館1階国際会議室にて、「令和7年度 国際農友会通常総会」が開催されました。 開催概要 日時:令和7年6月10日(火)13:00~ 会場:衆議院第1議員会館 国際会議室(東京都千代田区永田町2-2-1)
-
令和7年度「国際農業人材育成議連」第1回総会 開催
国際農友会 (The Alumni Association of Japanese Overseas Agricultural Trainees)2025年6月10日、衆議院第一議員会館にて、「国際競争力ある農業人材の育成に向けた議員連盟」令和7年度 第1回総会が開催されました。 本総会では、農業の国際競争力を高め、次世代の農業を支える人材の育成に向けた議論が行われ、農林水産省ならびに国際農友会OBによるヒアリング、そして今後の提言が共有されました。
令和7年度「国際農業人材育成議連」第1回総会 開催
国際農友会 (The Alumni Association of Japanese Overseas Agricultural Trainees)2025年6月10日、衆議院第一議員会館にて、「国際競争力ある農業人材の育成に向けた議員連盟」令和7年度 第1回総会が開催されました。 本総会では、農業の国際競争力を高め、次世代の農業を支える人材の育成に向けた議論が行われ、農林水産省ならびに国際農友会OBによるヒアリング、そして今後の提言が共有されました。
-
【寄稿】「アグリフォーラム 2025 in 岡山」を振り返って
愛媛県国際農業者交流協議会昨日、岡山市で開催された「アグリフォーラム2025」に参加し、多くの刺激と学びを得ることができました。会場は活気にあふれ、農業の国際化や情報化に取り組む参加者たちの熱意が伝わってきました。
【寄稿】「アグリフォーラム 2025 in 岡山」を振り返って
愛媛県国際農業者交流協議会昨日、岡山市で開催された「アグリフォーラム2025」に参加し、多くの刺激と学びを得ることができました。会場は活気にあふれ、農業の国際化や情報化に取り組む参加者たちの熱意が伝わってきました。

仲間の活躍を知ることができる唯一無二の資料!
海外農業研修を経験した仲間たちの活動や考えを知る機会が少ない中、各地の研修経験者の情報をまとめた「素敵な経営者たちII」を制作しました。
- 編集・発行:国際農友会
- 発行:2023年3月
- 発送:レターパック
- 価格:10,000円(送料及び税込)
海外農業研修制度 Q & A
Q: 海外農業研修とは何ですか?
本会の海外農業研修は、農場での実務研修がメインで、実際に農家で作業をしながら知識や技術を身に付けるとともに、外国での生活を通じてコミュ二ケーション力や人間的な成長を目指しています。
Q: アグトレって、何ですか?
農業研修は英語でAgricultural Trainingであることから、Agri-Trainを略してアグトレとした本会独自の造語です。
Q: ワーキングホリデーとの違いはなんですか?
ワーキングホリデーは、休暇と仕事を組みあわせて現地の生活や文化を経験すことが目的です。海外農業研修は、特に農業を目指す方が外国の農業者に学ぶことで、国内では得られないスキルや考え方を体得し、国際感覚を身に付けることができる研修です。
Q: 配属先はどのように決まるのですか?農場実習配属先はリクエストできますか?
事前講習中に農場配属に関する個人面接を国際農業者交流協会が行い希望業種や研修内容について希望を聞き、その後、各国受入機関と協会で協議して農場主の合意を得て農場を決定します。もしご自身のお知り合いの農場で実習を希望される場合は、協会まで予めお知らせください。
> 連絡先: 公益社団法人 国際農業者交流協会HP
Q: もっと質問がある場合は?
以下のリンク先にさらに詳しい情報が掲載されていますので、そちらを参照下さい。
> 連絡先: 公益社団法人 国際農業者交流協会HP
The New Farmers Originals
歴史ある海外農業研修制度のスピリットを現代に継承するため、かつての機関紙「THE NEW FARMERS」に掲載されていたロゴを復元しました。今後、「THE NEW FARMERS ORIGINALS」の名の下で、国際農友会のオリジナルグッズの開発と販売を進めてまいります。尚、収益の一部は、国際農友会の海外農業研修生事業啓蒙活動の支援として活用されます。
-
NFオリジナル 光沢ブラック・マグカップ(白タイトル・税込・送料込)
販売元:newfarmers通常価格 ¥4,180 JPY通常価格単価 / あたり -
NFオリジナル 光沢ブラック・マグカップ(緑タイトル・税込・送料込)
販売元:newfarmers通常価格 ¥4,180 JPY通常価格単価 / あたり