【愛媛県】令和7年度 第2回 えひめ国農連ネットワーク会議(夏の総会開催に向けて)

【愛媛県】令和7年度 第2回 えひめ国農連ネットワーク会議(夏の総会開催に向けて)

愛媛県国際農業者交流協議会

掲載日:2025年5月16日

会議日 2025年5月17日(土)18:00 ~ 20:00
場 所 国農連仮事務局(松山市)
ZOOM会議リンク ZOOM会議に参加する(終了)
ミーティングIDとパスコードは、LINEまたは、メールにて共有しています。もし見当たらない場合は、ehime@newfarmers.jpまでメールをください。すぐにお知らせいたします。
ミーティング資料DL
主 催 愛媛県国際農業者交流協議会
議 題 夏の総会に向けた準備と検討事項
参加者 相原会長、檜垣参与、清家事務局、越智葵さん、大西祐輔さん

準備状況と今後の手配事項

今回の会議では、令和7年度夏の総会に向けた事前準備について、進行状況の確認と今後のスケジュールについて協議を行いました。 以下の点について、関係者間で役割分担を確認し、今後の手配方法を検討します。

  • 開催日時(決定):令和7年7月25日(土)13:00 ~ 16:00
  • 営農研究会における講師依頼先の検討と調整
  • 総会案内ハガキの文案作成と発送時期(6月上旬を目安)
  • 議案書・活動報告・決算書などの資料作成スケジュール確定

特に講師依頼については、過去の登壇者や地域内の専門家を候補として挙げ、近日中に調整を開始する予定です。ハガキについては、出欠の回答を得られるような形式を検討しています。

総会にかける予定の議題

今年度の総会では、以下のような重要議案が予定されています。

  • 役員改選:任期満了に伴う新体制の選任
  • 会費徴収方法の見直し:クレジットカードによるオンライン支払いの導入検討
  • 通帳・口座管理体制の見直し:任意団体としての経理透明性向上に向けた方針確認
  • 海外研修事業の計画報告:今年度の派遣候補や研修先選定状況について

オンライン決済の導入については、利便性と管理体制の両立を図る必要があり、現行の会計処理との調整も進める必要があります。また、任意団体としての資金管理ルールについても、関係者での合意形成を目指します。

今後の対応

次回の実務ミーティングでは、今回の確認事項に基づいた具体的進行(ハガキの校了、講師確定、資料案の初稿提出など)を実施予定です。進捗は順次、WebサイトやLINEグループを通じて共有していきます。

会員の皆様には、ご不明点がございましたら事務局までお問い合わせください。

愛媛県国際農業者交流協議会

愛媛県国際農業者交流協議会

愛媛県国際農業者交流協議会は(公社)国際農業者交流協会が主催する米国、欧州、オーストラリアにおける農業研修制度に参加した愛媛県内在住のOB・OGによって運営されています。


Back to blog