【アグトレ・サロン EP.17】湘南藤沢「かかりつけ農家」のドイツGFFA参加体験 -井出氏の場合-
アグトレサロン実行部 (S.I.G.)Share
以下は、YouTubeライブ配信「【アグトレ・サロン EP.17】湘南藤沢『かかりつけ農家』のドイツGFFA参加体験 -井出氏の場合-」の内容を日本語で要約したものです。
🧑🌾 井出康平氏の紹介と農業経歴
- 2013年(平成25年)、オランダでの農業研修に参加。
- 研修先はAmmerlaan TUinbouw VOFおよびDeBakkerWestlandで、パプリカやトマトの施設園芸を学ぶ。
- 現在、神奈川県湘南藤沢でトマト、とうもろこし、四葉胡瓜などを生産し、直売所やオンラインストアで販売。
🌍 GFFA(国際食料農業フォーラム)参加体験
- ドイツで開催されたGFFAに参加し、世界各国の農業関係者と交流。
- 持続可能な農業や食料安全保障についての議論に触れ、日本の農業との違いを実感。
- 特に、若手農業者の積極的な意見交換や、最新の農業技術に関する展示が印象的だった。
🎯 今後の目標と展望
- 海外での経験を活かし、地域に根ざした「かかりつけ農家」としての役割を強化。
- 持続可能な農業の実現に向けて、環境に配慮した農法の導入や、地域コミュニティとの連携を深める。
- 若手農業者の育成や、国際的な視野を持つ人材の育成にも注力。
詳細な内容や具体的なエピソードについては、以下のYouTubeライブ配信をご覧ください。
📺 【アグトレ・サロン EP.17】湘南藤沢「かかりつけ農家」のドイツGFFA参加体験 -井出氏の場合-
アグトレ・サロンにようこそ。
今回のお客様は、平成25年(2013)にオランダにて実地研修された井出康平(いでこうへい)さんをお招きします。現在は、神奈川県湘南藤沢にてトマト、とうもろこし、四葉胡瓜などを生産され、農園の直売所とオンラインストアで販売をされています。今回は先日に井出氏がドイツにて参加されたGFFA(Global Forum for Food and Agriculture: 国際食料農業フォーラム) での感想と、今後の目標についてお話を伺いたいと思います。
さあ、オンライン座談会「アグトレ・サロン」の始まりです。
●ゲスト: 井出康平(いでこうへい)氏(オランダ・平成25年 2013年)
受入農家:Ammerlaan TUinbouw VOF/DeBakkerWestland(オランダ)
研修内容:パプリカ・トマトの施設園芸
職 業:自営農家(トマト、とうもろこし、四葉胡瓜など)
URL: https://idenoen.com/
トマトジュース イチゴ狩り
◼️帰国農業研修生の有志が集まり、オンライン配信「アグトレ・サロン -A Place for Ex-Agricultural Trainees-」を以下の日程にてライブ配信します。
- 主 催:帰国海外農業研修生 有志
- 日 時:2025年3月7日(金)20:00 - 21:00
- 場 所:YouTubeチャンネル・国際農友会FBグループにて公開ライブ配信
- 配信参加:帰国海外農業研修生 有志
- 視聴参加:YouTubeチャンネルは一般公開で視聴可能、また誰もがチャットで参加可。(国際農友会FBグループでの配信はグループ参加者のみが視聴可)
- 番組パーソナリティ : 清家正亀, OFFICE SEIKE 代表(S58 米2 愛媛県)
- 番組コーディネーター: 皆戸顕彦, JAEC 業務部業務課 課長(H13 スイス 長野県 JAEC)
このライブ配信イベントでは、オンラインサロン参加者がお勧めする「地元のイチ押し一品」をご紹介しながら、以下のテーマで話し合っていきます。
番組では皆さんが帰国後に気づいた事、自分の変化、見つけた課題、そして今後の目標などを共有し、お互いの、そして未来の海外農業研修生たちの糧となればと思います。
番組へのご質問、ご意見はこちらまで:国際農友会 <info@newfarmers.jp>

アグトレサロン実行部 (S.I.G.)
このライブ配信イベントでは、オンラインサロン参加者がお勧めする「地元のイチ押し一品」をご紹介しながら、以下のテーマで話し合っていきます。 番組では皆さんが帰国後に気づいた事、自分の変化、見つけた課題、そして今後の目標などを共有し、お互いの糧となればと思います。